ドッグラン付き施設を選ぶヒント
「ドッグラン付きのコテージを探している。」
「施設に併設のドッグランってどんな感じなの?」
「ドッグラン付きのグランピング施設ってあるの?」
この特集記事はそんな方へ向けて書いています。
ドッグランについて
施設に併設のドッグランには、様々なタイプがあるので、選ぶのに迷ってしまいことがあります。
ここでは、ドッグラン付き施設を選ぶためのヒントをご紹介します。
広さ
ドッグランの広さが気になる飼い主さんも多いと思います。
広さは様々で、施設のお庭程の広さから、草原の様に広大なドッグランまであります。
広大な敷地内で愛犬と全力でかけっこ!都心では出来ない体験をご希望なら広大なドッグラン。
逆に、目の届く範囲で愛犬との時間を過ごしたいなら、お庭の広さが落ち着いて過ごせるかもしれませんね。

全力で走るの大好き!!
でもすぐゼ〜ハ〜しちゃうのね。。ブ〜!!
柵の高さ
柵の高さですが、90cm程度の柵から、完全にフェンスで囲われているなど様々です。
施設の立地やドッグラン設置場所によっては、必ずしも高い柵を必要としない場合もあります。犬種にもよりますが、高さ90cm程度であれば、ワンちゃんが柵に手をかけると、飼い主さんの顔が障害物なく見えるので寂しい思いをさせないメリットもあります。
でも、ウチの子はジャンプ力があるから柵が低いと飛び越えちゃうかも!?と心配な飼い主さんは、柵の高さやドッグランの立地など、事前に施設へ直接聞いてみることをオススメします。
ドッグランの場所
宿泊場所とドッグランの位置関係もポイントです。
通常は、宿泊するお部屋とドックランは別々の場所にあり、繋がっていない場合が多いです。
お部屋の窓やテントからドッグランが見える施設なら、ワンちゃんと遊ぶご家族やお友達の姿を、お部屋に居ながら見ることが出来ます。また、共用ドッグランの場合は他のワンちゃんが使用中か分かるので空いてるタイミングで使用することも出来そうですね。
他には、お部屋のウッドデッキがドックランの中にある作りで、ドッグランまで歩くことなくワンちゃんと遊べる施設もあるようですよ!
その他のポイント
施設に併設のドッグランでは、ウッドチップをふんだんに使っていたり、本当の芝を使っていたり、ワンちゃんと飼い主さんが安心して遊べるように、様々な工夫をしてる施設もあるので、好みにあった施設を選ぶと良いでしょう。
ドッグラン以外にも、ワンちゃん専用の水遊びスペースや飼い主さんの休憩スペースなどを併設している施設もあるようです。
ルールやマナーについて
グランピングや複数棟コテージに併設のドックランでは、他所のワンちゃんと共用の場合も多いため、ルールとマナー厳守が必須です。
ルールとマナーを守って、ワンちゃんも飼い主さんも気持ちよく遊びましょう!
ワクチン接種
ワクチン接種していない場合は利用不可が多い様です。
一棟毎(一棟だけ)にドックランがついている施設では、他のワンちゃんと会わないのでワクチン接種を義務付けていない施設もあるようですが、基本的にはワクチン接種犬のみとする施設が多いです。
もしも、ワクチンを打たせたくない飼い主さんの場合には、事前に施設へ確認しておくと安心して遊ばせることが出来ると思います。
ウンチやオシッコの始末
当たり前ですが、ドッグランでのオシッコの後の水かけや、ウンチの始末はしっかりしましょう!
施設によっては、エチケット袋やワンちゃん専用のゴミ箱が設置されている場合もありますので施設に確認すると良いでしょう。
施設のドッグランは次のお客様が利用するので、お互いが気持ちよく使う気遣いをお忘れなく。
その他
上記以外にも、犬種や頭数など、ドッグラン利用に関するルールは施設毎に設定されていますので、不明な点は施設に確認することをオススメします。
また、ドッグランで遊び終わった後にワンちゃんとお部屋に戻る時は、ワンちゃんの足を雑巾で拭くなど綺麗にしてから室内に入りましょう。
その他、施設内のワンちゃんが入れない場所(共用エリア、洗面、お風呂など)についても、施設に確認しておくと安心です。
目的に合わせて探してみて下さい。きっと良い貸別荘・コテージ・グランピング施設が見つかりますよ!
全国のドッグラン付きのコテージとグランピング施設をご紹介
全国のドッグラン付きのコテージとグランピング施設をご紹介します。
都道府県や地域別に探せるので便利ですよ!


施設一覧をマップで見てみる
スマホはリンク先「地図を表示」ボタンで表示されます。
まとめ
ドッグラン付きのコテージとグランピング施設は如何でしたか?
大切な家族であるワンちゃんとの旅行は、きっと特別な思い出になりますね。
素敵なドッグランでワンちゃんも大満足のはず♪
貸別荘・コテージは一棟貸切り殆どが一日一組で、旅館やホテルと違ってプライベートな空間を味わえる事が出来、ファミリー、子連れ、カップル、大人数、女子旅などのグループ旅行に人気があります。
大人数で利用すれば格安で宿泊できる施設も多く、高いコスパで楽しむことが出来ます。
グランピング施設はドームテントやティピーの他、トレーラーハウスなど様々なタイプがあります。また、エアコン完備の施設もあり、季節を問わず快適に過ごせます。
手ぶらベーベキューでは、こだわりの食材を取り揃える施設もあります。その他、焚き火やピザ釜を楽しめる施設もあります。
手軽に非日常を体験することが出来るので、カップルにもファミリーにも大変人気です。
ドッグラン付き宿泊施設のほか、様々な貸別荘・コテージ・グランピング施設があります。目的に合わせて探してみて下さい。きっと良い施設が見つかります。

施設はどんどん追加されるらしいから楽しみね〜。。フゴッ!!
貸別荘・貸コテージとは?
普段生活している家とは別に気候や風景の良い場所、海、山、湖、温泉地などに、療養やレジャーを目的に作った(購入した)一戸建ての家を別荘、その家を貸りる事ができるのが貸し別荘(貸しコテージ)、慌ただしい現実から少し離れ癒されたい方たちに人気を有しております。殆どが一日一組で、旅館やホテルと違ってプライベートな空間を味わえる事が出来、ご家族、親戚、社会人のお仲間、学生のサークル旅行や、グループ旅行に人気があります。バーベキューを楽しめる場所が多く、持ち寄った食材、飲み物でわいわいと楽しく過ごせる事も魅力の一つです。最近はワンちゃん同伴でも受け入れてくれる施設も多く、わんちゃんと一緒に旅行を楽しむグループも増えてきました。目的に合わせて探してみて下さい。きっと良い別荘(コテージ)が見つかります。
グランピングとは?
『優雅』や『魅力的』とキャンピングを合わせた言葉、キャンプは道具もないし、テントの張り方も分からないし、火起こしも出来ない、でもやってみたい・・と言う方にストライクな宿泊施設です。テントは用意されていて、ベットと寝具もあり、大掛かりな道具を持参することなく泊まれます。更に、バーベキューコンロや食器、炭、等の用意もあり(施設毎に違いますのでご確認をお願いします)、ほぼ手ぶらで『やってみたかった』事が実現できる施設となっています。火起こしを教えてくれる所も多くありますのでプラン検討時に色々確認すると良いと思います。